- ランキング
- 資産運用
「将来に向けてのお金、どう増やす?」~富山で聞いた家づくりアンケートのランキング結果~
はじめに:アンケート結果から見えた、資産形成への関心
おうちコンシェル アピタ富山東店では、お買い物中の皆さまを対象に、「将来に向けてのお金、どう増やす?」というテーマでアンケートを実施しました。マイホーム取得を検討されている方々にとって、「資金計画」はまさに人生設計の土台となる重要なテーマです。
今回のアンケートでは、以下のような結果となりました。
- 定期預金:17票
- 外貨建て商品:11票
- NISA:35票
最も票を集めたのは「NISA」で、家計の中でも投資への関心が高まっていることがうかがえます。一方で、依然として「定期預金」の人気も根強く、「外貨建て商品」といった選択肢にも一定の支持が集まっています。
それでは、それぞれの選択肢について、今回は家づくりを視野に入れた生活者の立場から、メリット・デメリットを整理し、どのような考え方で資産形成と向き合っていくべきかを深掘りしていきましょう。
定期預金:安全志向の代表格
[メリット]
元本保証で安心できる
定期預金は、預けたお金の元本が保証されており、預金保険制度(1,000万円までと利息)にも守られています。家づくりの頭金や生活予備費として「減らせないお金」の置き場所として有効です。
運用の手間がかからない
一度預け入れをすれば、特別な知識や管理は不要で、忙しい共働き家庭にも向いています。
[デメリット]
利息がほとんどつかない
現在の金利水準では、定期預金の利息はごくわずか。例えば100万円を1年間預けても数百円程度の利息にとどまることが多く、インフレに負ける可能性もあります。
資産の増加が見込みにくい
長期的な資産形成という観点では、増やす力が弱く、マイホームの維持費や教育資金、老後資金など「時間をかけて育てたいお金」には不向きです。
外貨建て商品:為替の波を活かす可能性とリスク
[メリット]
円安時に為替差益が得られる
外貨建て商品の特徴は、円と外貨(例:米ドル)との為替差による利益が期待できること。たとえば、円安が進めば日本円に戻した際に増える可能性があります。
金利が高めの商品が多い
日本より金利が高い国の通貨で運用するため、定期預金より高い利回りが得られることもあります。
[デメリット]
為替リスクがある
為替相場は予測が難しく、円高が進むと日本円に戻す際に元本割れする可能性があります。住宅ローンなどの確実な支出がある人にとっては、安定性に欠けます。
手数料や税制の仕組みが複雑
購入・売却時の為替手数料や、課税ルールを正しく理解していないと、実質的な利回りが大きく下がってしまうこともあります。
NISA(少額投資非課税制度):今、最も注目される制度
[メリット]
利益が非課税で受け取れる
通常、株式や投資信託の利益には20.315%の税金がかかりますが、NISA口座で得た利益は非課税。効率よく資産を増やすことができます。
少額から始められる
つみたてNISAなら、月1,000円〜と無理のない金額でコツコツ資産形成が可能です。将来の修繕費や教育費を見据えて「時間を味方にする運用」に向いています。
長期運用に適した商品ラインナップ
金融庁の基準を満たした、信頼性の高い投資信託が中心で、初心者でも比較的安心して始められる設計です。
[デメリット]
元本保証がない
株式や投資信託は価格変動があるため、タイミングによっては元本割れのリスクも。短期間で使う予定の資金には不向きです。
投資判断には一定の知識が必要
NISA制度の仕組みや商品選びには情報収集が欠かせません。とはいえ、最近では無料セミナーやFP相談などサポート体制も整いつつあります。
まとめ:資産形成は、家づくりの戦略でもある
家づくりは、人生の中でも最も大きな買い物のひとつです。頭金や住宅ローンだけでなく、購入後のランニングコスト(固定資産税、修繕費、光熱費など)も計画に含めた「長期的な資金設計」が求められます。
だからこそ、「お金をどう増やすか」という視点は、単なる投資の話ではなく、「家を持つ暮らしをどう支えるか」というライフプラン全体の戦略なのです。
定期預金のような安全資産と、NISAや外貨建て商品のような成長資産をバランスよく組み合わせて、自分たちのライフスタイルや将来の希望に合った資産運用を行うことがカギとなります。
「何から始めればいいかわからない」
「家のこととお金のことを一緒に考えたい」
そんな方は、おうちコンシェルのファイナンシャルプランナー(FP)とのライフプラン相談を、ぜひご活用ください。住宅資金・教育費・老後資金などを含めた総合的な視点で、安心して家づくりをスタートするためのサポートを行っています。
もし富山で「家づくりを始める前に安心できる資金計画を立てたい」という方は、ぜひおうちコンシェルアピタ富山東店まで、お気軽にご来店ください!
HP:おうちコンシェル アピタ富山東店
instagram:おうちコンシェル インスタグラム