おうちコンシェル

ファイナンシャルプランナーだから知っている賢い住宅購入。石川県、富山県の家づくりはご相談下さい。

ご相談は何度でも可能◎
お急ぎの方はお電話にてお問合せください

イオンタウン金沢示野店
076-256-5033
アピタ富山東店
076-464-5066

(受付時間 10:00〜19:00)

  • 住宅ローン

はじめての住宅ローンガイド|変動 vs 固定10年・20年・35年の違いと選び方、ライフプランで後悔しない家づくり

 

住宅購入を考え始めると、必ず向き合うことになるのが「住宅ローン」。しかし、金利タイプや返済期間など、複雑な選択肢に戸惑う方も多いのではないでしょうか。本記事では、住宅ローンの基礎から金利タイプの比較、ライフプランニングの重要性まで、初めての方でも理解しやすくまとめました。

 

住宅ローンの基礎知識

住宅ローンとは、住宅購入のために金融機関から借り入れる資金のことです。返済期間が長いため、金利設定によって総返済額が大きく変わります。ローン商品は大きく「金利タイプ」「借入期間」「返済方式」によって特徴が異なるため、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

 

住宅ローン選びの3つの基本ポイント

1. 金利タイプ:変動か固定かによって、返済額が変動するかどうかが決まります。
2. 返済期間:一般的には最長35年。期間が長いほど毎月返済額は下がりますが、総返済額は増加します。
3. 返済方式:元利均等返済 or 元金均等返済で、支払いの推移が異なります。

 

変動金利・固定10年・固定20年・固定35年の比較

住宅ローンの金利タイプは、将来の返済負担に直結する重要な要素です。それぞれの特徴を理解し、自身の返済計画に合うものを選びましょう。

 

変動金利

変動金利は、半年ごとに金利が見直される可能性があるタイプです。金利が低いタイミングで借りれば月々の返済も抑えられますが、将来上昇するリスクもあります。「今は低金利だから…」と安易に選ぶのではなく、家計に余裕を持たせられるかの検討が欠かせません。

 

固定10年

固定10年は、最初の10年間は金利が変わらないタイプです。「子どもが小さい間の教育費が安定しない」「収入が将来的に増える見込みがある」という家庭に選ばれることが多い金利タイプです。10年後の金利再設定タイミングで見直しが必要です。

 

固定20年

固定20年は、家族のライフステージ変化が大きい20年間を固定金利で安定させたい方向けです。教育費のピークや働き方の変化も見越しながら、長期間の返済額を安定化できるのがメリットです。

 

固定35年(フラット35含む)

最も長期で返済額が固定されるタイプです。基本的には固定期間が短いものに比べ、金利が高くなるので月々の返済額が高くなる点に留意が必要ですが将来の金利上昇リスクは避けられます。

 

ここまでで「どの金利タイプが自分に合いそうか」イメージはつきましたか? 個別の家計状況や希望を踏まえると、同じ金利でも最適解は人それぞれです。まずは客観的な数値で「今の自分に合うローン」を確認してみましょう。下の簡単診断は、年収・借入希望額・家族構成などを入力するだけで、おすすめの金利タイプや毎月返済の目安が分かります。

 


無料、簡単、すぐわかる!住宅ローン一括比較モゲチェック

ライフプランニングの重要性

どの金利を選ぶべきかは、単純に「どれが安いか」で判断するものではありません。将来の収入、子どもの進学、車の買い替え、老後資金など、長期的な人生設計と住宅ローンは切り離せない関係にあります。

 

ライフプランニングを行うことで、無理のない返済計画が立てられ、急な収支変動にも強い家計が実現できます。特に家族構成が変わるタイミングを見越しておくことが、住宅購入後の不安軽減に有効です。

 

おうちコンシェルのサービス紹介

「おうちコンシェル」は、住宅購入にまつわる疑問・不安をプロがサポートする無料相談サービスです。住宅会社選び、住宅ローンの比較、ライフプランの整理など、家づくりの初期段階で押さえておくべきポイントを中立的な立場からアドバイスします。

 

複雑な情報を専門家が整理してくれるため、「何から始めればいいのかわからない」という方でも、理想の住まいづくりに向けた一歩を安心して踏み出せます。

 

住宅ローン選びは、家づくり成功の大きなカギです。「自分にとって最適なローンはどれか?」と感じたら、一度プロに相談してみることをおすすめします。

 

相談予約